2013-05-26

紙飛行機との出会いから今日まで その2

その2、行きまーす。

長い休止期間を経て次に出会うのが2003年5月です。

軽く20年ほど間が空いてしまうのである。

その間、地元の同級生なんかとは何度となく思い出話に

紙飛行機が登場するのですが、機体を製作することは

ありませんでした。


しかし、ついにその時は訪れました。

いつものように仲間内で話題に上がり今度は

やろうということになったのです・・・・が、勢いだけで

その後に皆が作って飛ばすことはなかったのですが、

この当時は、すでにネット環境が整っており

色々なものがネットで購入、検索できる時代でありました。

で、私は二宮先生の切り抜き本(1~5)までを購入し

気に行ったものを製作しては、近くの小学校の校庭で

飛ばしていました。


この頃は、20~25秒ほど飛ぶことはありましたが、

偶然で本来の飛ばすための調整や製作精度は、完全無視で

ございました。


これがきっかけで小学校当時の思いとシンクロして

気分はすっかりその当時へ・・・楽しくて仕方ありません。

ネットでも「紙飛行機」などで検索して色々と見て回って

いたのですが、そこでどっぷりこの世界に浸かる教室へ

行ってしまったのです。

2003年の7月にネットで見つけた

木曽三川公園紙飛行機教室、うちからは15分ほどです。

こんな近くで教室が・・・行くしかないでしょ。

通常は親子連れが子供さんのためにというのが一般的ですが、

私は自分で作った機体も持って教室に参加しました。

このとき作った機体が東京の古野さん設計の

スターターFです。現在は製造中止になってます。

胴体がバルサ材(木製)で翼が紙というハイブリッドな機体でした。

この時まで胴体がバルサ材の機体を知りませんでした。

写真は、2007年の頃の教室風景です。


 
師匠の山田さんです。ここの主でございます。

左から3人目の赤い先尾翼を持っている
山口さんに最初の教室でレクチャーを受けました。

                


山口さんには、最初の教室で9月に予選会があるから

愛知の森林公園へ行っておいでと言われましたが、

その時はまだピンと来ておりませんでした。

午前中にスターターFを製作し午後から広場で飛ばすからと言われ

広場へ移動しました。

そこで目にしたものが、衝撃的で虜になってしまったのです。

少し大げさかもしれませんが、私の中ではかなりの衝撃、感動でした。

皆さんたくさんの紙飛行機を段ボールで作った箱から

思い思いの機体を取り出し、糸ゴムを使って飛ばし始めました。

なんなのその高さ!

え~、そんなに長く飛ぶの!?

今まで見たことのない高さまで上がって行き

ふわふわといつまでも飛んでいます。

小学生のときは、作る楽しみがほぼ100%で飛ぶことは

ほとんど皆無でした。

20年の時を経てその紙飛行機達が飛んでおります。

もう自分の中での興奮がMAXに達していました。

この興奮度を理解できる方は、常人の方でいないでしょうね。

アホでしょ~、私。

何と言われようと構いません。

この日を境に私の生活パターンは一変します。

今日は、これぐらいにしまーす。

一応、下書きはその4まで出来てますので4までは行けます。

この私が、ハマり出した時に出てた本のご紹介です。

工作読本には、ホワイトウイングスの応募券があって
レーサー520が当たりました。

工作読本の中身です。



 


 こっちがNHK趣味悠々で番組テキスト的な本でした。
 紙飛行機は3回に分けてやってましたが、その後ゴム動力
やインドアプレーン、ラジコンと模型飛行機全般が
番組で取り上げられていました。

 
何回も目を通している本です。






2013-05-23

伊達カップ、盾発送しました。

大変、遅くなってしまいましたが

伊達カップの盾を今日発送しました。


写真は、私がエントリーしたハンドランチオールペーパー部門

のものです。自分の盾を自分で製作させてもらいました。

可児カップのときも製作させてもらいましたが、

3位でしたので、やはり優勝はいいですね。

各部門、優勝者の方おめでとうございます。

明日、明後日にはお手元に届くと思います。

今しばらくお待ちください。

2013-05-14

先週に引き続き・・・

今日は、三重県津市に行ってました。

まず、潮音寺の村上ご住職と合流し


鰻や、新玉亭さんで腹ごしらえ

このボリュームですが、何か?

私にとっては、スタンダードです。

お味の方もgoodでした。

ご住職、ごちそうになりありがとうございました。


ちなみに明日(15日)のCBCの「ゴゴスマ」13:55~で

先週の私に引き続き村上ご住職が

すごんちゅさんで登場でーす。

お時間ある方ご覧ください。

内容は、見てのお楽しみです。


そして午後一で今度は、

極真空手の指導者の方と合流です。

こちら 新極真会 三重中央支部 寺家道場

三重県最強男子と称される寺家先生にお会いしました。

お会いして体格、オーラにビックリでした。

今回お会いしたのは、寺家道場のお子さんたちに

紙飛行機の体験会を予定しており

まずは、寺家先生に紙飛行機をご理解頂こうと

道場にお邪魔し説明させて頂いて、

その後、以前ブログでも掲載しましたが

三重県最高のフライト場である中勢グリーンパークへ

お連れし、デモフライトとフライト体験をして頂きました。

帰り際に機体をプレゼントさせてもらって、

お子さんたちへのお土産話にしてもられるといいなと

思っています。


その後は、一時間ほど気流の状態も良かったので

村上ご住職と紙飛行機フライトを堪能し帰ってきました。

村上ご住職は、非常に多種多様の才能がおありで

その中の一つに紙飛行機も入っており、

製作、調整とも指導級であり、教室開催の際には

それもあってお手伝い頂いております。

あっという間に一日が過ぎてしまいました。

2013-05-11

紙飛行機との出会いから今日まで その1

てっきりブログに紙飛行機との出会いついて

書いていたつもりでしたが、書いてないようで「出会い」

について書いて欲しいというリクエストがありましたので、

ついでに「今日」までをしばらく語って見たいと思います。



現在、私がやっている組み立て式紙飛行機と出会ったのは

小学5年生のときである。それまで、物心付いた頃から

新聞の折り込みチラシでへそ飛行機やいか飛行機などの

伝承系の折り紙飛行機を作っていた記憶はあるが、

感動するほど長い時間や距離飛んだことはなかった。

折って形にすることが、楽しみであったように思います。


もう30年ほど前になりますが、

当時の小学5年生の担任の先生が、藁半紙に組み立て式紙飛行機の

図面を刷ってくれて、児童に配布していたのがきっかけでした。

クラスの皆がこの図面を元にせっせと製作してました。

その時の機種も一部、鮮明に憶えているものがあり、

吉田辰男先生の飛鳥、スーパーフライングフィッシュ、バードマン、

スカイフレンドです。

写真が復刻版で出版され購入した切り抜き本で再開した

上記の機体達です。このときは、再開に感動しましたね~





なかでもスカイフレンドは、お気に入りで何度も製作しましたね。

学校に向かう途中の文具店でケント紙とカーボン紙を購入し

家に帰っては、ケント紙、カーボン紙、図面を重ねて

クリップで固定しフリーハンドでトレースをして

その後にハサミで切り抜き接着剤で貼り合わせて

作っていたものです。


この頃、二宮先生や吉田先生の切り抜き本が幾種類か

出ており、同級生の間でも流行っていた時期でもあった。

しかし、私は相変わらずトレースをし作るのが好きであったため

切り抜き本の元は、あまり抜かなかったような気がしてます。

これは、今も受け継いで行っている作業である。

もっとも今は、PCでやってますが・・・


こうして小学5、6年生の2年間は、やった記憶があるが

その後はパッタリと止めてしまいましたね。

言っておりませんでしたが、この間での私の紙飛行機とは

作って形にすることが楽しく、飛ぶと言ってもほぼ

自由落下でそれが普通だと思っていました。

これが後々にハマるきっかけとなります。


私は、この当時すでに紙飛行機の危険性も

十分理解できる体験もしました。5、6年生のどちらか

記憶は定かでありませんが、5mほど離れた子が

投げた紙飛行機が私の目を直撃し白目の部分が

全て真っ赤になるほどの怪我をしました。

この頃、機首に安全スポンジを装着する習慣はなく

さらには、機体はクリアラッカーで防湿、頑丈にすることは

していたため上記のダメージを負うこととなりました。


今の時代ならすぐに責任問題になるんでしょうね。

先生と私は、近くの眼科に向かい処置をしてもらい

診察の結果も特にその後のダメージも残らないとのことで

視力も落ちることなく今に至ってます。

私に当ててしまった子の親が謝りにうちに来られましたが

当時は、まぁまぁしょうがないでしょう、大事にならなくて

良かったと言った感じで過ぎてしまう時代でした。

悪意のない不注意で起きてしまう事故には、

ある程度の寛容さがあっても良いのではと今も

思ってます。

この当ててしまった子は、親に怒られるのが嫌で

中々、家に帰らなかったようですが、

少なからずお灸を据えられたことでしょうが、

このようなことが、また、上手く作用していた時代でも

あったように思います。



こうして2年間を過ぎた後は、平行してやっていた

プラモデル作りや仲間内で流行っていた

エアガン(今、次男(小六)が夢中)、ラジコン、ゲームと

そちらの遊びが中心となり、いつしか紙飛行機は

忘れ去られていったのである。



これが、紙飛行機との出会いであり、長い間の

休止期間の始まりでもあったのです。

今回は、これぐらいで次回にしまーす。


2013-05-07

また、行きたいと思うのでした。




以前から仙台のシェルコムドームには、

行ってみたいと思っておりましたが、なかなか距離的にも

予算的にも踏ん切りがつかないでいましたが、

東京へ夜行バスで行くこと数回、私はバスで寝られる人と

分かり、バスに乗ってる時間からすれば東京も仙台もさほど

変わりないし、行けるかもと思い今回行くことを決めました。

バスも独立シートにしましたので、これも快適でした。


朝、7時くらいに仙台駅に到着し電車、バスと乗り継ぎ

ドームへ向かっていたのですが、途中、コンビニで買い物を

していると菊池さんが声を掛けてくれて、

同乗させて頂きドームに無事着です。

駐車場には、仙台の那須会長や梟親方が到着しており、

来ちゃいましたよ~っとご挨拶。

6年ぶりくらいにお会いできたS山さん。

仕事で三重県に来られていた時期に製作ノウハウを

伝授してもらいました。

受付をしようとドームへ入ると秋田県の方から

ブログ見てますとお声を掛けて頂き面識のない方だったのですが、

とても嬉しい気持ちにさせて頂きました。

また、ネット繋がりの方たちともお会いできました。


受付を済まして練習タイムです。

一度だけなのでなんとも言えませんが、ドーム内の気流に

癖がないように感じました。一日いるとドームとは言え

機体が良く浮く時間帯やドームのある地点が浮きやすいなど

あるのですが、一日通してノーマルな感じでした。

機体の調整をし始め室内用に徐々に重心位置を下げて行き

ほぼ納得の行く上昇と滑空状態になってきたので

後は、自分の種目を待つばかりです。


今回は、バルサ(木材)の機体の部門がありまして

こちらの獲得高度と優雅な滑空には見とれてしまいます。

あまり写真や動画を撮らなかったので

PaperBushさんの動画をリンクさせてもらいました。




こんな風に撮れて動画編集できたらいいですね~

私もちらっと撮って頂いております。


さて、競技ですが1、2投目と48秒と出だしまずまずと思い

重心位置をもう少しだけと思い調整したのが、

間違いでその後、冷静さを取り戻すことなく

7投合計311秒と44秒平均くらいになってしまいました。

上昇軌道がおったってしまい機体の返りにロスが出ている

にもかかわらず、投げ切れば上手く行くと勘違いし

力任せになってしまったのが原因です。

タラレバになってしまいますが、最初の機体の状況のまま

投げだけがきっちり決まれば、一度くらいは50秒に届いて

いたかもしれません。


と、競技はこんな感じでした。

でも、写真にもありますがお米を長野に続き

また、ゲットです、うふっ。!


少し前に東京で出会った東北の優秀な若者(20代です。)

この業界には貴重な世代ですが、就職で名古屋に来たので

これから楽しみなのですが、彼の投げっぷりも凄いです。

彼の友達も来ていて機体もお渡ししたのですが、

是非、二人とも続けてもらえれば嬉しいですね。


今回、新たな出会いがありまして折り紙飛行機協会の方が

遊びに来られまして、色々とお話もさせて頂き以前から

折り紙飛行機にも興味がありましたので、

必然でお会いできたのかと感じております。

この方、分かりにくいですが上の写真のお米の上にある

コックピットステッカー 767の現役パイロット(日本航空)

だそうで折り紙どころか実機を操られています。

成り行きで食事にでもということになり、

仙台駅に戻る組で先の若者二人と一緒に

その後の談義に花が咲き、あっという間に夜行バスの時間と

なりお別れしました。


ゆっくりとしたスケジュールではありませんでしたが、

とても濃い時間を過ごさせて頂き楽しかったです。

また、是非、行きたいと思います。

伊達カップに関わったスタッフの皆さま、お疲れ様でした。

ほんと、お世話になりありがとうございました。

あっ、ちなみにまた優勝者の盾を製作させて頂くことになり

重ねてお礼申し上げます。











2013-05-06

TV放送予定

先日、収録した番組の放送予定日が

決まりましたのでお知らせ致します。

CBC 13:55~「ゴゴスマ」の中のすごんちゅさんの

コーナーになります。

コーナーの放送時間予定は、14:50頃になります。

突発的なことがない限り、放送される予定です。

仙台より無事戻りました。

優勝は頂けましたが、記録は48秒と50秒オーバーは

無理でした。また、詳細は 後日投稿したいと思います。

2013-05-04

ぼちぼち、行きますか。


もう少ししたらシェルコム仙台に向け出発です。

久しぶりのドームでのフライトです。

天候を気にしなくてもいいのがメリットなのですが,

一方で上昇風を狙ったフライトがほぼ不可能なので

何度投げても失投しない限り、タイムがほとんど

変わりません。

今回、並み、やや軽量、やや重めの3タイプを

持ち込みますが、どうなることやら。

機体重心位置は、今のところ屋外仕様なので

明日、現場で微調整します。

唯一タイムの伸びが期待できるのは

重心位置の設定です。

2013-05-01

富士川予選会。

前回のブログ記事で風が強くなりそうかも

で、終わっておりました富士川予選会ですが、

あはっ! 結果的には競技中は、ほぼ満点と言って

良いくらいの天候でした。

前回の記事が午前5時半頃だったのですが、

寒さが和らぎ始めると共に風が治まり、サーマルリーダーも

この通り


分かりやすいように色を変えましたが、

アゲアゲ~、でした。

強烈な上昇風はありませんでしたが、好記録を出すには

申し分のない状態でした。

私は、手投げ590とゴムカタパルトの530の二種目でましたが

590は、197秒と200秒越えはなりませんでしたが、

まずまずです。

530は・・・、痛すぎます気負い過ぎて二度も落下、トホホの

記録で100秒です。

富士川のM会長には、今回もお世話になりっぱなしで

色々と伝授頂き、またもや素晴らしいアイテムを頂戴しました。

また、ご紹介できればと思います。

そして、かみきちさん、会場入りの前から予選会日程の変更や

広場の状態など様々な情報提供を頂きありがたい限りです。

今回も富士川の皆さんと競技会後も楽しくフライとさせてもらい

気持ちの良い一日を過ごさせて頂きました。

皆さん、ありがとうございました。

K間さんにも色々と教えを頂き、濃い~一日でした。







 
でもって表彰式、みんな賞状とBOXティッシュ持ってるでしょ、

これは、またまた富士川のO田さんのご尽力で昨年より企画進行中の

BOXティッシュによる紙飛行機の機体製作、大会を実現しようと

いうものです。詳細は、原っぱ倶楽部で見て下さいね。

O田さんが告知用に準備してくれて皆さんに配布してくれました。

イデシギョー(株)さんのところで作られているBOXになります。

良い方向へ進むといいですね~

私もこれを利用した機体を考えたいと思います。って昨年より

なかなか思いついておりませんが、良い知恵が舞い降りるのを

待つとしましょう。

競技後のフライトの方が盛り上がり3ケース持ち込んだ中から

あれやこれやと飛ばしてましたが、

2機ほど逝ってしまいましたね。1機は、仙台へ持ち込む予定

だったのに先に仙台まで飛んで行ってしまったようです。


こちらは、かみきちさんに頼んでいた紙です。こんなにたくさん頂いて

しまって恐縮です。

もちろん紙サイズがCAMEOサイズになっておりますので、

うぃ~んとカットすれば、組み立てるだけです。ありがとさんです。

一体、富士の皆さんへの

ご恩返しは何をすればいいのだろうってぐらい

お世話になっておりまして、いつも楽しい時間を

ありがとうございます。