2010-09-29

ハンドランチ機体の製作-主翼その2

主翼製作入って行きます。すいません私は、AGケントにそのまま印刷するので2機分あります。


切り抜くのにハサミ、カッターどちらでもいいのですが、微妙に曲線があり私は両方を使い分けながらカットしてますが写真にあります黄色の紙、これは350kg相当の紙ですが型として使用します。これだと若干ですが早く、切り口もきれいにできます。この紙でもプリンタを通るので印刷、カットしますが型なので慎重にカットします。その後に輪郭部をすべて低粘度の瞬間を吸わせカチカチにし、その後ペーパーを掛け滑らかにします。それで完成です。


こんな感じに図面に置いて切って行きます。実は、図面なくてもこれがあれば当然カットできてしまいます。図面に置くとき何箇所か適当に「貼って剥がせる両面テープ」で固定するといいです。裏返せばもう半分もできます。


                     ハイ、この通り。


次に折り線をけがいて行きますが、裏側をけがきますので始点、終点にマークをつけます。これなら、紙裏に印刷しろと言われそうですがもっともかもしれません。デザインが表に少なければそれでもいいかもしれません。


しっかりとけがいて折り曲げ、フィルムケースのようなものでかなり強くなぞります。
   
         翼端裏打ちもけがきます。


次にアンダーキャンバーの部分の折り線ですが、ここはけがきではなくカッターで半分ほど切り込んでけがきの代わりにします。気をつけないと切り落としてしまいます。同じく、始点、終点はマークしてください。


定規をきっちり当てて、折り返します。ここがあいまいだと後々の捻じれの原因にもなりかねないのできっちりと折ります。


翼端部も同じように始点、終点、マーク&カッター半分切り込み。


ここの糊代部分の内側輪郭を曲線ですが定規を使い少しずつけがきます。
その後、外側輪郭を線にそってカットします。


そして、きっちり折り返し糊代部分を切り込みます。前縁に近づくほど翼端裏打ちが邪魔になりますが持ち上げて切り込みを入れてください。


そうするとこんな感じになります。


次にキャンバーの丸みをつけます。写真は、百円ショップで購入した台と縁に半丸15mmが貼り付けてあります。


ここに写真のように主翼をあてがい定規で押さえます。


写真は、親指だけで押さえてますが、実際は反対の手で指を広げまんべんなく押さえます。


そうするとこのようになります。


これを再度、15mm丸棒でまんべんなくならす感じで押さえます。そうするとちょうどいい感じのキャンバーラインが出て来ます。


        今日は、これでおしまいです。




























2010-09-26

行って来ました松茸杯。


今日は、三重県の鈴鹿田んぼで松茸杯です。昨年は、参加できず一年おいての参加になりました。機体は、made in S田機での参戦です。なかなかバルサまで手が伸ばせない状態ですが、いつかはmy機体で参戦したいと思ってます。紙でもOKなのですが、在庫の方が・・・・ SAL機2機とオーバーハンド2機で向かいましたが、競技前にSAL機は翼が折れてしまい2機とも没。結果、オーバーハンドでの挑戦となりました。4、5、6、7、10のラウンドでMAXをとりなんとかフライオフへ残りましたが9名もいます。こりゃ無理だ、と思いましたがその中に紙飛行機HLGで参加のN田さんを発見。紙で堂々フライオフへ進出です。SAL機がほとんどの中でしたが、気合を入れ直し2分MAX、10分以内の発航でのフライオフを行いましたが、7名クリアで2分MAX、同時発航で二度目のフライオフを行いました。優勝は、なんと小6の男の子に輝きました。ラウンド中から安定した投げでしたが、最後までMAXを取り続け見事、優勝されました。2位は、I井さん、私は、3位でした。辛くも松茸ゲットです。今日は、競技中は風も穏やかで絶好の飛行日和でした。やはり、自転車は必需品のようで次回からは、準備しようかなと思いました。








楽しい一日を過ごさせていただきありがとうございました。スタッフの皆さまご苦労さまでした。


ハンドランチ機体の製作-主翼。

お待たせしました、待ってないか!!かなり間が空いてしまいましたが、機体製作を進めて行きます。ついでに水平尾翼ではなく、主翼にしました。これを乗り切れば、尾翼はおまけみたいなものなのでこちらを先にやっつけることにします。できれば、2週間以内で終了しFUJI CUPの機体に使いたいと思ってます。ちょっと無理っぽい気もしますが、それくらいの勢いがあったほうが進むような気がしてます。用紙は、A4で200kg程度でAGケントかPHOあたりを使ってます。桁ですが、この図面を型に4枚貼り合わせるか私は、ここ最近はイラストボード1mmを使用してます。コピー紙パーツは、コピー紙を利用しますので寸法を測るなり型紙にするなりして用意してください。それでは、今日は図面アップまでで終了です。図面は、主翼をクリックしてください。今更ですが、私の機体の図面が欲しい方はご連絡いただければ準備致します。PDF、jww、m7のファイル形式で必要なパーツを指定の用紙、紙目で用意致します。


主翼 PDF

2010-09-23

買っちゃいました。

30年ぶりに買っちゃいました。ガンプラ。当時は、近所に模型屋さんがありそこで購入しておりましたが、予約しないと買えないほどでとても待ち遠しかった記憶があります。このガンプラの購入先は、起業仲間のCOMPRESSION Modelling さんです。このブログのリンクにもありますが、メインはジオラマの企画、製作、販売をされています。web shopが最近オープンしそこで購入させてもらいました。他にもジオラマのベースや樹木等あります。一度、覗いて見てください。






2010-09-21

ご利用ありがとうございました。

先日、納品させていただいた琉球ガラスの表札の写真を送っていただきました。無事に取り付けをしていただきました。製作者としては、表札としてこれから末長く役割を果たしていただきたいと思います。鑓さん、写真ありがとうございました。自分が生み出したものが世に出るというのは、ちょっぴり照れますね。

2010-09-19

森林例会。

今日は、息子たちを連れ先週の可児の例会でのミス・ビードルの記録を上回るようにと参加してきました。天候は、晴天微風と好記録がでそうな予感がちらり。今回は、オールペーパーの部門は棄権しバルサ部門のみに集中しました。結果は、久しぶりの例会1位をもらいました。先週の可児とは大違いで機体のロスト、破損もなく無事に5投を終えることができました。賞品にバルサビードルを二機いただきました。息子たちは、紙飛行機を飛ばすことなく集計の手伝いや表彰状の記録書きをしていたようです。

2010-09-18

伝える難しさ。

jan-boosさんのご希望に添えるように写真を撮影するのですが、目で見たものを伝えるというのはほんと難しいですね。半分も伝われば良いところでしょうか。今回、琉球ガラスの赤と水色青の写真とデジカメでの撮影ですが動画もアップしてみます。光源は、写真は部屋の蛍光灯とデスク上にある蛍光灯で動画は、部屋の蛍光灯が真上から当たっている状況での撮影になります。
厳密に言えば、皆さんが見ているモニタさえも色はまちまちなのである程度はしょうがないですね。

水色青です。ときどき、私は琉球ガラスを抱えては部屋の中やベランダに出て部屋の明かりや太陽光をあてて琉球ガラスが見せてくれる輝きに癒されてます。ほんときれいです。



こちらは、赤色です。少しコントラストが強く出ているような気もしますが目で見て近い状態ではないかと思ってます。これも光のあたり方により見られる部分を撮った写真です。3枚目だけは、太陽光です。この素材は、もう購入先が決まっております。全く同じ模様、形はできないので毎回ひとつひとつがとても楽しみです。



一応、動画でも準備してみました。







2010-09-16

紙飛行機の変形。

紙飛行機製作が頓挫しておりますが、ちょっと今日は機体の変形について見てもらおうと思います。2年ほど前からフォームなどを中心に動画撮影しておりましたが、以外に機体の変形も捉えることができたのでこの機会に登場してもらいましょう。写真は、リリース瞬間の一コマです。一応、1/60秒の一コマです。これから作る水平尾翼ですが、曲がらないよう撓まないよう一生懸命作ってもリリースの瞬間は、個人差はあれこのようになってしまいます。すぐに変形は終息するので上昇経路に大きくは影響しません。が、この変形量は少ない方が良いでしょうね。主翼の変形も一文字近くに達することもあります。

ちょっと分かりづらいですが、側面を向いてるはずの垂直尾翼が内側に向いています。

こちらの動画はゴムカタパルトの発航ですが、モデルに息子に強力してもらいましたが、通常、ゴムフックに機体をかけ写真のように吊るすと機首がアップになります。で、発航時にゴムと機体を一直線上にしても手を離した瞬間、機首を上げすぐに元に戻る様子が分かります。尾翼の変形までは捉えられてはいませんが、下の動画では双尾翼ということもあり、僅かではありますが変形が捉えられています。ハンドもカタパルトもある種、羽ばたきながら上昇して行ってますね。
この変形から何が分かるのか?分かったことによりどうすればいいのかは、私にも明確なものはありませんが、何かお気づきになられた方はご教示いただければと思います。
これが、紙飛行機と言ってしまえば終わりですが何かあるような気もします。







2010-09-14

納品させてもらいました。

ついに琉球ガラスでの納品をさせてもらいました。心を込めて製作致しました。ご実家へのプレゼントだそうです。当工房をご利用いただきありがとうございました。図柄は、ガーデニングをされていることとアルペンホルンを製作されているということでコラボさせてのデザインです。

2010-09-13

撃沈。

昨日の可児例会は、まだまだ猛暑の中での開催となりました。私の課題機ビードルはと言うと写真のように撃沈です。途中で胴体が折れてしまい戦意喪失です。ちなみに写真では分かりませんが、主翼後縁付近でも折れてます。
上位陣の記録は、バルサ160秒、ペーパーが119秒だったと思います。遠く及びません。
ま、いつも通り裏例会を満喫し広場をあとにしたのは19:00くらいでした。

2010-09-12

明日は、可児例会

明日は、可児での例会です。時間的には、もう今日になりますか。課題機は、ミス・ビードルで毎年この全国記録会に参加してますが、上位にはなかなか行けません。明日は、どうでしょうかね。次の週は愛知の例会で、こちらでも同じ課題機なのでもう一回チャンスはありますが、明日の記録でいい記録を出したいですね。


2010-09-11

今年もよく食べました。

7月くらいから食べ始めそろそろ食べおさめです。この写真を撮ったのが先週の日曜なので、よほど暑い日でも来ない限りカキ氷機の出番もないでしょう。今シーズンもお疲れ様でした。来年もまたガシガシと働いてください。期間短いですが・・・。


色気のない器で申し訳ないです。
来年は、せっかくなのでブラストでエッチングしたカキ氷の器を準備しようかな。是非、そうしよう素材はやっぱり琉球ガラスかな・・・。


今シーズンも壊れることなく、また、故障もなく働いてくれました。
ご苦労さまでした。また、来年、がんばってね!!