今日は、鈴鹿で開催されるきしめん大会へ行ってきました。夜型の私は、遅刻しないよう現地の駐車場に午前3時に到着しそのまま3時間ほど仮眠をとりました。6時くらいにI井さんが到着し、しばし談議やら機体準備やらでほどなくして練習に向かいました。今日の天候は、雨も夜まで持ち風もせいぜい1~2mと飛行日和での大会となりました。HLGのエントリーが12名ほどだったでしょうか、確か9名がフライオフで120秒、180秒と2回行い、I東さんがフルMAXで優勝されました。私は、自分での機体デビューの予定が製作できず、またまたS田製の機体で参加しました。デサショートでMAXを落としてしまい、4MAXでフライオフへは進めませんでした。これは、私にとっては神様が自分で機体を作って練習して参加せんかい!と、言われているような気さえする大会となりました。56やら55やら54秒やらと記録もあと一歩のところでMAXがとれず、気流に乗ったと思ったらデサショートと調子良くはいかないものです。次回こそは、自分の機体でと誓うのでありました。
サンドブラストで琉球ガラス表札をメインに作ってます。その他、名入れやロゴ、イラスト等をガラス板,鏡やグラスに彫ってます。ブログは、紙飛行機記事の方が圧倒的に多くなってます。
2011-02-28
2011-02-23
10倍ルーペ。
工作機械の商社に勤めていたころ、工場の切削時に出る切り屑をよく見ろと上司に言われました。その切り屑で技量が分かるなんてことを行ってました。口癖が「10倍で物を見ろ」でした。今も忘れません。3年しか勤めなかったので分かるところまでとても行きついてませんが、切削工具類の摩耗状況もルーペで見てましたね。書いてて懐かしくなります。
今は、と言うとマスクの出来具合や素材を彫ったあとの細部をこれでチェックしてます。
今は、と言うとマスクの出来具合や素材を彫ったあとの細部をこれでチェックしてます。
アクリルエッチング。
今日、ご依頼者から納品のご連絡をいただき、ほっとしたところでしたが、このブログのリンク先でもあるジオラマ製作会社のCOMPRESSION Modellig LLC さんのお手伝いをちょっぴりさせていただきました。私が製作したのは某コンビニ店の看板部分で某と言いつつも写真でバレバレですが、掲載を許可をいただいているとのことでしたので、写真をアップさせてもらいました。40×150×5tの透明アクリルにロゴを浮かして彫りロゴ部分は着色してあります。前回もこのようなプレートを別のところで製作されたのですが、それ以上のものができたと喜んでいただき私もほっとしました。前回の作例があるため比較対象となりちょっぴりドキドキしてました。ご発注、ありがとうございました。
2011-02-20
迷った挙句に・・・。
迷ったのですが、森林例会用に自由機組んじゃいました。この時間に組んで明日の使用で良い結果がでるわけないんですが、組み立ての衝動に勝てずに2機組んじゃいました。しかもラッカーもしちゃいました。
ありえない~
ありえない~
2011-02-19
息子たちと・・・
先日、うちの次男がネットで何やら頼んで欲しいとのことで、ベイブレードというコマでした。届いて以前から持っていた長男とのバトルが始まり、見ていて俺もやろっかな~と息子たちと近くのおもちゃ売り場に行き購入。その後、3人でバトルをしました。どうやら次男のコマが強いようである。これもカスタマイズすることができ、攻撃、防御、持久力等々、戦略によって改造するらしい。ま、今のところはお遊びで済ましておきましょう。
2011-02-18
黒ビトロガラス&フォトエッチング
昨日、納品させていただきました、フォトエッチング3連チャンです。ウォームス・バイ・デザイン株式会社様への納品です。高校時代の同級生の会社なので、堅苦しくなくオフィスへお伺いさせていただきました。早速、飾っていただきました。が、いいね~と一緒に眺めてたものの写真を撮ってくるのを忘れてしまいました。事前にこちらで撮ったものを掲載させてもらいました。
ご購入、ありがとうございました。
ご購入、ありがとうございました。
2011-02-16
2011-02-14
可児例会 その2
昨日は、予報通り風が強めの例会となりました。広場へは8:30頃に到着しましたが、すでに皆さん来ている様子で、フリーフライトの方のI東さんも早朝練習をされていたようで6時には広場にいたそうです。私には、そんな根性ありません、って先週は、長野で同じことやってましたか・・・。
さて、かみきちさん命名!?のゴルゴですが、調整も未完のまま早々にポキッと分割式になりました。縁がないようですこの機体。
今回も風は強かったのですが、トライアスロンのような例会で皆さん複数の種目に出場されてました。カブ、自由ゴム、課題機(バルサ機)、ハンド(10/10)で、私は全て参加しました。機体が地面へ着くと風で転がって行く場面もあり、風の強さが伺えます。そんな状況なので山への捜索も度々あり、苦労はするのですが、ハンドは5投後に休憩をするのですが、会長がどうする?残り5投は?聞くと止めると言う人は誰もいません。「10分後ね」と開始時間を告げるのみです、皆さん好きですね~、かくして無事10投して競技を終えました。
ハンド3投目にロストしてしまい、その後は吉田辰男さんの飛行機「飛鳥」で最後まで頑張りました。なかなか高度が獲れて良かったです。一応記録は、会長が1位でo崎師匠と同タイムの2位でした。小学生の頃に出会った機体で、他にもスーパーフライングフィッシュやスカイフレンドなどが良く作った機体です。色物でバードマンも良く作りました。
例会終了後にnara-kenさんから機体テストをお願いされ強風の中、皆さんにも何度も捜索でご迷惑をかけながら飛ばさせてもらい、無事に我が家へ嫁入りしました。これです。
いろいろとエッセンスが組み込まれているのですが、詳細はnara-kenさんへお聞きいただければと思います。私にとっては、合っている機体だと思います。
o崎師匠からも主翼をいただきました。特徴は、アンダーキャンバーの折り返しが主翼上面側にきていることとそれにより下面側がへの字ではなく、きれいに曲面で仕上がってます。師匠ならではの匠の技です。
可児の広場は17時が閉門なのですが、今日は、Y分さんも夕方くらいから広場へ来ていて久しぶりだったので、皆さんが帰った後も二人で話もあれやこれやしながら裏の裏の例会です。すっかりと日も暮れ広場の街灯も点灯し月明かりもきれいな頃、ひょっとして機体見える?やって見る?と、片方が機体確認係でフライト再開です。機体が真っ白でデザインがない方が良く見えますね。機体の飛んでる軌跡がスローに見えかつ残像を残しながら飛んでるように見えます。
ピンと張りつめた風もなく澄んだ広場での夜のフライト、皆さんも一度試されてはいかがでしょうか?乙なものですよ。不審者に間違われぬようご注意ください。皆さん、愚かな行為だと思われるでしょうが、ハイ、その通りです。
以上、例会報告でした。
さて、かみきちさん命名!?のゴルゴですが、調整も未完のまま早々にポキッと分割式になりました。縁がないようですこの機体。
ゴル眉に御髭でございます。 |
今回も風は強かったのですが、トライアスロンのような例会で皆さん複数の種目に出場されてました。カブ、自由ゴム、課題機(バルサ機)、ハンド(10/10)で、私は全て参加しました。機体が地面へ着くと風で転がって行く場面もあり、風の強さが伺えます。そんな状況なので山への捜索も度々あり、苦労はするのですが、ハンドは5投後に休憩をするのですが、会長がどうする?残り5投は?聞くと止めると言う人は誰もいません。「10分後ね」と開始時間を告げるのみです、皆さん好きですね~、かくして無事10投して競技を終えました。
ハンド3投目にロストしてしまい、その後は吉田辰男さんの飛行機「飛鳥」で最後まで頑張りました。なかなか高度が獲れて良かったです。一応記録は、会長が1位でo崎師匠と同タイムの2位でした。小学生の頃に出会った機体で、他にもスーパーフライングフィッシュやスカイフレンドなどが良く作った機体です。色物でバードマンも良く作りました。
nara-kenさんのカタパルト発航姿、貴重です。
いろいろとエッセンスが組み込まれているのですが、詳細はnara-kenさんへお聞きいただければと思います。私にとっては、合っている機体だと思います。
o崎師匠からも主翼をいただきました。特徴は、アンダーキャンバーの折り返しが主翼上面側にきていることとそれにより下面側がへの字ではなく、きれいに曲面で仕上がってます。師匠ならではの匠の技です。
可児の広場は17時が閉門なのですが、今日は、Y分さんも夕方くらいから広場へ来ていて久しぶりだったので、皆さんが帰った後も二人で話もあれやこれやしながら裏の裏の例会です。すっかりと日も暮れ広場の街灯も点灯し月明かりもきれいな頃、ひょっとして機体見える?やって見る?と、片方が機体確認係でフライト再開です。機体が真っ白でデザインがない方が良く見えますね。機体の飛んでる軌跡がスローに見えかつ残像を残しながら飛んでるように見えます。
ピンと張りつめた風もなく澄んだ広場での夜のフライト、皆さんも一度試されてはいかがでしょうか?乙なものですよ。不審者に間違われぬようご注意ください。皆さん、愚かな行為だと思われるでしょうが、ハイ、その通りです。
以上、例会報告でした。
2011-02-12
2011-02-11
レーザーカット。
レーザーカット、ブラスト機に続きレーザーカットのマシンも購入・・・ではなくて、以前から気になっていたのですが、長松会長のところのレーザーカットの胴体のキットです。先日、ついに購入しました。私も工房を開業し、まもなく半年になろうかとしていますが、届いた中身に仕事の丁寧さを感じ私も今一度、気を引き締めて行こうと思ったしだいであります。話、固い~・・・。
かみきちさんのところもブログに長松会長のところから「紙到着~」って少し前にありましたし、先週長野へ行ったときもお二人ほどBOXの中には、このレーザーカットの機体が格納されておりました。まだ、組んでおりませんが長野のお二人はきっちり組めば、シュパッと上がって見事な滑空をしてくれるそうです。もっとも、長松会長の機体ですからそうでなくては行けません。
それにしてもこの精度で胴体が抜けるなんて魅力ですね。
かみきちさんのところもブログに長松会長のところから「紙到着~」って少し前にありましたし、先週長野へ行ったときもお二人ほどBOXの中には、このレーザーカットの機体が格納されておりました。まだ、組んでおりませんが長野のお二人はきっちり組めば、シュパッと上がって見事な滑空をしてくれるそうです。もっとも、長松会長の機体ですからそうでなくては行けません。
それにしてもこの精度で胴体が抜けるなんて魅力ですね。
2011-02-09
2011-02-06
コメントの書き込み。
昨日、nara-kenさんとTELしていたらコメントが入っていないことが判明しました。以前にもm利さんからも連絡があったのですが、原因はよく判りませんが私自身もあれっと思ったことがありましたので、一応、ここに書いときますね。普通にコメント欄に文章を書き込んでコメントボタンを押すかとおもいますが、これが一度ではダメで2回押すと下のような文字を入力する確認画面がでますのでこの画面がでるまで押さないとコメントがアップされません。ついコメントを書いてコメントボタンを押してOKだと思っていたら「あれっ」っということがあったので、この機会にお知らせさせていただきました。
2011-02-05
そして。
先程、帰って参りました。朝6時くらいから1時間ほどの南部総合公園でのフライトを終え、途中コンビニで朝食を買い松本市総合体育館へ到着したのが8:00くらいと少々早く来てしまいました。今日は、天気も良く暖かい方ではないかと思います。
第二回松本親子紙飛行機大会ということで朝8:30~15:00まで製作、フライト調整、競技会の流れで進行して行きました。途中、紙飛行機クラブの方々のデモフライトも行いました。
松本市総合体育館 |
第二回松本親子紙飛行機大会ということで朝8:30~15:00まで製作、フライト調整、競技会の流れで進行して行きました。途中、紙飛行機クラブの方々のデモフライトも行いました。
体育館の広さは39m×65mの高さ20mほどです。
これだけの広さがあれば、工夫は必要としますが十分楽しめます。
テーブルを並べ斎藤先生講師の製作が始まりました。 |
斎藤さん設計のFDS機です。他にも赤、青、黄などがあり事前にバルサ胴体 含めカットされたものを用意しスムーズな製作進行でした。カットされたスタッ フの皆様は大変だったと思います。参加者は、親子で50名ほどでした。 |
午前中に製作を終え午後からフライト調整をし、3グループに分かれ 競技会を行いました。この写真のフライト調整のころは、良く飛んで いたのですが、やはり我々同様に本番はってやつですね・・・。 無事終了し表彰式が行われました。 皆さん、お疲れ様でした。 |
2011-02-04
明日は、長野へ
2011-02-03
2011-02-01
カーショップさんへ
本日は、カーショップさんへの納品を兼ねお邪魔してきました。ここの従業員さまへアクリルプレートへのロゴエッチングをしました。LEDをあててのご使用になりそうです。若くてフレッシュな佐藤社長様にもご挨拶をさせていただき、エッチング商品のご案内もさせていただきました。訪問させていただくとそこには、このショップを紹介してくれた若き!?でもないか私の高校のときの同級生で建築会社社長の彼も来ていてお礼をしつつ暫しの世間話となりました。
カーセキュリティ&コーティング ショップ es SELECT さんです。
ショップHPは、こちら http://www.es-select.net/
ご近所さんならお分かりいただけると思いますが、国道1号線と302号線の交差するかの里の交差点を少し南に行ったとこにあります。かなりピカピカなボディになりますよ。
お家を建てるご予定のある方必見 WARMTH by DESIGN Co.,Ltd. での建築はいかがでしょうか。
会社HPは、こちらhttp://www.warmth-design.co.jp/index.html
とってもおしゃれなエコロジー住宅です。
登録:
投稿 (Atom)