2014-01-13

ようやく!

年が明け結構な日が経ってしまいましたが、

本年も宜しくお願い致します。

昨日、ようやく初飛ばしを可児の例会で

やって来ました。

年始は、若干の風邪気味で初飛ばしを

控えておりました。


初例会でもありましたが、

カブ3、自由機、ハンド10投と

3つも1等賞を頂きました。

写真の翼弦を狭くしたハンドも調子

良さそうです。

3/9に新しく関東選手権(自由ゴム、ハンド)の

大会が新たに開催されるようです。

今のところ、岡崎師匠と南さんと行く予定です。

詳細はこちら

関東選手権大会

2013-12-26

第1回 中勢グリーンカップ!?

前回の可児の例会のときに

nara-kenさんが年内もう一度飛ばしましょうと

いうことで、日程の調整をしてましたが

本日、三重県津市の中勢グリーンパークで

年内飛ばし納め含め行ってきました。

予てよりガチンコ勝負を熱望されていた

nara-kenさん(以下面倒なので南さんで)の

挑戦を受けまして、今日は曇天ということもあり

文句なしの条件でもありましたので、1R10投で

サーマルハントなしで交互に飛ばして行きました。

結局ラウンドごとに少し休憩を入れながら

4Rを消化しました。

40投です。通常、ありえません~

はっきり言って我々は、完全に紙飛行機○カです。

2Rを終え南さん集計中、まさか4Rまで行くとは!

今日は、絶対にロストの心配がなかったので
久しぶりに青森でJC初優勝の機体も引っ張り出しました。

南さん2投と村上ご住職のホチキス機です。
今日は、お互いに40投して全て広場内回収のロストなしでした。

MAXも出てますが、ギリギリで60s~65、6sと

言ったところです。

結果です。


いい勝負をさせて頂きました。

勝手に第1回中勢グリーンカップとして参加者2名で

行いましたが、第2回は皆さんもどうですか?

参加するわけないですよね、40投・・・ハイっ

我々のような○カと遊んでくれる方お待ちしております。


今日は、途中から日頃から教室のお手伝いや

事務局的なこともやって頂いている村上ご住職も

合流して頂き夕方まで飛ばしていました。

動画のホチキス機は、以前にご住職からの

ご依頼で設計させてもらったもので、寺紋デザイン入りの

オリジナル機です。

上手く飛ばされてましたね。

デモフライトでこんな感じで飛んでくれたらと

思うようなフライトを何度も再現されてました。


話は40投に戻りますが、

ちなみに本日の勝因は、写真一番上の写真で

一番手前の機体を使ったことです。

6年ぶりくりらいに垂直を上単尾翼にし、

中央翼弦を56のもので製作しました。

青森JC機をブラッシュアップした感じのものです。

しばらくは、この機体をベースに

また、迷走して行こうと思います。

南さんが久しぶりに褒めてくれたからね~

ほとんどが毎回辛口コメントしか

くれないからな~

明日、体は大丈夫なんだろうか?

ちょっと恐ろしい。

2013-12-08

今年一番のフライトだったかも

今日は、大阪の万博例会を

急遽、可児例会に切り替えて

参加してきました。


前日の夜中にnara-kenさんに連絡し

万博から可児変更ということで

我が家に集合して向かいました。



いつものように例会は進んだのですが、

なんと今日は、久しぶりにY分くんが、

顔を出してくれてハンド10投から参加です。

相変わらずの高高度で、こちらも

アドレナリン出まくりで、O崎師匠、nara-kenさんも

気合いが入ってきます。


10投競技後の方が盛り上がり、

皆さん元気で、今度は4人で延々と

フライオフです。このメンバーで揃っての

フライオフは、数年ぶりになります。


あっ、本日の気流はお昼くらいの

一時間半くらいが2~3mくらいの風でしたが、

その後は、夕方までほぼ無風でした。


何度投げてもほぼ数秒差で

一位が入れ替わり立ち替わりで

今日は、本格投入の予定ではなかった

上単尾翼の機体をひっぱりだし

飛ばしたのですが、

まさかの上空視界没、年に一回あるかないかの

雲ひとつない青空に吸い上げられて行きました。


この機体は、6年ほど前の設計をベースに

今の工作工程で作り上げたもので、

その当時よりも私の工作精度も上がっており

予想以上の飛びを見せてくれました。

ちなみに写真の機体は、先日から登場している

中央翼弦が70のものですが、

この機体は、56しか翼弦がありませんが

高高度プラスゆったり滑空でした。

でも、風には弱いでしょうね。

写真も撮らないままに没してしまいました。


お昼の食事休憩以外はほぼ

休憩もないまま15時くらいまで4人で

フライオフ、当時は可児の手投げ○○と

言われたくらいなので、久々の再現となりました。


Y分くんが帰ったあと、終わるかと思いきや

気流は、スーパーデッド状態です。

はい~、帰るはずがありません。

さらにギヤチェンジし、夕日をバックに

3機体がきれいに映し出されていました。

この間も1位が入れ替わりを繰り返してましたが、

3機体のタイム差は、平均すると3秒差以内くらいで

接戦でした。ほぼ、屋内で競技しているのと

同じ状態で少しの失投が致命的になります。


そんなこんなで可児での今年最後の例会と

お腹いっぱいのフライトと上空視界没と

いうことで今年一番のフライトとなりました。

可児カップ、フジカップと今日で、

4機体のロストは痛いですね~、CAMEOで

カットしている分、製作時間は短縮して

おりますが、やはり厳しいですね。

ハンド以外の機体も作りたいですからね。


これで年内は、製作に専念しようと思います。

楽しかったな~、Y分くんまた来てくれるといいな~

先程、確認したら・・・

万博に行く予定でしたが、先程、

掲示板を確認しましたら、

東の広場がNGということで

西の広場での開催となっておりました。

西の広場へは行ったことはありませんが、

狭いと聞いたことがありましたので、

ハンド機は、難しいかと・・・。

急遽予定変更で可児の例会へ

向かうことにします。

残念~