とってもキュートな女性から取材を受けました。
写真、撮っとけば良かったな~
やはり、組み立て式紙飛行機はご存じありません。
今日も風もなく穏やかだったので
体験で飛ばしてもらいましたが良く飛んでました。
次回、14日くらいに撮影予定です。
サンドブラストで琉球ガラス表札をメインに作ってます。その他、名入れやロゴ、イラスト等をガラス板,鏡やグラスに彫ってます。ブログは、紙飛行機記事の方が圧倒的に多くなってます。
2011-11-29
2011-11-27
ほぼ想定内です。
予報通りの絶好の飛行日和です。
カナードは、予想通りのスペックで
良くて20秒後半で20〜25といった感じ
でした。カタパルトは2maxでしたが
ちょっと期待できそうです。
少し煮詰めようと思います。
今日も最高に楽しんでんまーす。
2011-11-26
デッド・エアーなり
てんぱくくんの大会も終わり、少しフライトをして
その後、S水さんとO橋さんとお昼のお食事&コーヒー
タイムと梯子をし帰ろうと公園駐車場に送ってもらった
のですが、公園がデッド・エアーです。
S水さんとこれは、やるしかないでしょうと
結局5時くらいまで一緒に遊んでもらいました。
おかげで明日の可児のカブⅢ先尾翼機の調整も
できました。20~25秒くらいでしょうか、自分で飛ばして
スマホで動画を撮ったので短いですが
動画を置きます。
カブⅢ先尾翼機
530Sをゴム2本でフルで引いても機体は、発航地点から
10m前後の地点に降りてきます。S水さんのてんぱくくんと
私の530Sで何度かフライオフをしましたが、ほとんど同着で
改めててんぱくくんの機体のポテンシャルを知ることと
なりました。実に楽しい一日でした。
明日の可児も予報からすると天候は期待できそうです。
その後、S水さんとO橋さんとお昼のお食事&コーヒー
タイムと梯子をし帰ろうと公園駐車場に送ってもらった
のですが、公園がデッド・エアーです。
S水さんとこれは、やるしかないでしょうと
結局5時くらいまで一緒に遊んでもらいました。
おかげで明日の可児のカブⅢ先尾翼機の調整も
できました。20~25秒くらいでしょうか、自分で飛ばして
スマホで動画を撮ったので短いですが
動画を置きます。
カブⅢ先尾翼機
530Sをゴム2本でフルで引いても機体は、発航地点から
10m前後の地点に降りてきます。S水さんのてんぱくくんと
私の530Sで何度かフライオフをしましたが、ほとんど同着で
改めててんぱくくんの機体のポテンシャルを知ることと
なりました。実に楽しい一日でした。
明日の可児も予報からすると天候は期待できそうです。
2011-11-25
2011-11-24
11月課題機(可児例会)
作っちゃいました。
可児例会用、カブ先尾翼機。
中翼で製作してみましたが、飛ぶかどうかは
例会当日に確認してみましょう。
これ一機だけ持って行きまーす。
ハンド10投も自分のハンド機が5機ありますので
大丈夫でしょう。
可児例会用、カブ先尾翼機。
中翼で製作してみましたが、飛ぶかどうかは
例会当日に確認してみましょう。
これ一機だけ持って行きまーす。
ハンド10投も自分のハンド機が5機ありますので
大丈夫でしょう。
2011-11-20
2011-11-19
2011-11-16
2011-11-13
「NHKおはよう日本」
日本紙飛行機協会からの連絡がありました。
明朝(14日)「NHKおはよう日本」で先日の
第17回二宮康明杯・全日本紙飛行機選手権大会で
規定種目の手投げ部門に出場され、見事2位になられた
木川博史さんを主人公にした番組(制作:NHK帯広放送局)
が放映されます。
時間帯は5時半頃の予定とのことですが
多少の前後はありそうです。NHKでは
大会に挑戦する木川さんを帯広の予選から取材を進め、
決勝大会にも取材チームがこられていました。
すでに北海道地区では9日に放映されています。
明朝(14日)「NHKおはよう日本」で先日の
第17回二宮康明杯・全日本紙飛行機選手権大会で
規定種目の手投げ部門に出場され、見事2位になられた
木川博史さんを主人公にした番組(制作:NHK帯広放送局)
が放映されます。
時間帯は5時半頃の予定とのことですが
多少の前後はありそうです。NHKでは
大会に挑戦する木川さんを帯広の予選から取材を進め、
決勝大会にも取材チームがこられていました。
すでに北海道地区では9日に放映されています。
来週の準備
来週は、滋賀県の大中でフリーフライトの大会があるのですが
今回は、愛知の会のワンメイクに行こうと思ってます。
機体は、ヒラリンさんのswallowです。
午後からは、息子達とその友達を連れて春日井にある
トランポリンハウスに行く予定です。
前日の土曜は、てんぱくくんの大会があるので
天白公園へ行くつもりです。
で、それぞれの機体の準備に入りました。
今日は、自分のハンドの機体製作を少し進めて
両機体のプリントアウトして終わってしまいました。
今回は、愛知の会のワンメイクに行こうと思ってます。
機体は、ヒラリンさんのswallowです。
午後からは、息子達とその友達を連れて春日井にある
トランポリンハウスに行く予定です。
前日の土曜は、てんぱくくんの大会があるので
天白公園へ行くつもりです。
で、それぞれの機体の準備に入りました。
今日は、自分のハンドの機体製作を少し進めて
両機体のプリントアウトして終わってしまいました。
2011-11-08
第17回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会
大会関係者、スタッフの皆さま大会運営ご苦労さまでした。
そして、楽しい大会をありがとうございました。
誰もが覚悟した雨の中での大会が奇跡的にほとんど降らず
競技終了間際から降り始めた雨も表彰式では降らずと
我々選手含め関係者の強い思いが届いたのだと思います。
お久しぶりのお顔や毎度のお顔などやはりJCならではの
交流の場があったように思います。梟親方にもようやく会え
元気なお顔を見ることができました。
東京のハンドの皆さんともほんとお久しぶりでK口さんの
ヘビー級ハンドも投げさせてもらいありがとうございました。
いつも賑やか和やかな静岡組のテントにもついつい寄っては
あーでもないこーでもないと話をしてましたが、M会長の敗者復活
話はビックリでした。でも、そんなところが好きっ!!
今年の初めからわたくしダイエットしてまして、10kg強落としたのですが
すっかり病人扱いでって・・・実は、ほんとは・・・な~んて
一応、健康的にやせてる予定です。
でも他にも何人かいましたね~ スリムになられていた方が・・・
お名前はふせておきましょう。締まってかっこ良くなってました。
愛知の会のメンバーの表彰式の写真でーす。
今大会は、非常に上昇風の少ない中での大会でした。
ですので練習もロストの心配なくできました。
この練習のときも楽しかったですね~ 心理戦と言う名の
交流を展開してましたね。競技時間が近くになるに連れ
なんとなく皆さん機体高度が上がっていたように思います。
また、来年もっと多くのフライヤーが集う中で開催される
と良いなと思っております。
帰りは、三鷹の駅までやまめさんに送ってもらい梟親方も一緒でした。
で、秋葉原の十字屋に行くけど来る?ってことになって
行ってきました。結構な時間居ましたが、良心的な店員さんで
記念に機体を置いてきました。
このお二人です。
ホワイトウイングス、長松さんの機体などほぼ全種揃っており、中には
中々手に入らないようなものも置いてありました。
紙飛行機屋やフリーフライト屋には堪らないお店です。
こちらがサイトです。 十字屋
こっそり今になって万博の三宅さんのハンドH201を
手に入れてきました。
一度、作らせてもらいたいと思ってましたので
この機会にゲットしました。
東京にお越しの際は、是非、お寄りください。
紙飛行機屋さんなら行くべきお店です。
帰り間際に北海道のK川さんもひょっこりお見えになってました。
このあと親方とも別れ東京駅に戻り
夕食を一人寂しく食べ、また、バスに揺られて帰ってきました。
今日は、朝帰宅してまもなく近所のお医者さんで
インフルエンザの予防接種を受けてきました。
皆さんもそろそろですよ~って、インフル接種は今年初めて
受けて見ました。
毎年迷っては止めてましたが、今年はやっときました。
そして、楽しい大会をありがとうございました。
誰もが覚悟した雨の中での大会が奇跡的にほとんど降らず
競技終了間際から降り始めた雨も表彰式では降らずと
我々選手含め関係者の強い思いが届いたのだと思います。
お久しぶりのお顔や毎度のお顔などやはりJCならではの
交流の場があったように思います。梟親方にもようやく会え
元気なお顔を見ることができました。
東京のハンドの皆さんともほんとお久しぶりでK口さんの
ヘビー級ハンドも投げさせてもらいありがとうございました。
いつも賑やか和やかな静岡組のテントにもついつい寄っては
あーでもないこーでもないと話をしてましたが、M会長の敗者復活
話はビックリでした。でも、そんなところが好きっ!!
今年の初めからわたくしダイエットしてまして、10kg強落としたのですが
すっかり病人扱いでって・・・実は、ほんとは・・・な~んて
一応、健康的にやせてる予定です。
でも他にも何人かいましたね~ スリムになられていた方が・・・
お名前はふせておきましょう。締まってかっこ良くなってました。
愛知の会のメンバーの表彰式の写真でーす。
![]() |
規定Ⅰ優勝の池上さん念願かなってついに手にされました。 |
![]() |
規定Ⅱ2位の門川さんです。惜し過ぎるトップとの0.4秒の差 |
![]() |
規定Ⅴ優勝の私です。 |
ですので練習もロストの心配なくできました。
この練習のときも楽しかったですね~ 心理戦と言う名の
交流を展開してましたね。競技時間が近くになるに連れ
なんとなく皆さん機体高度が上がっていたように思います。
![]() |
欲しいな~っと開会式前に撮った一枚です。 |
と良いなと思っております。
帰りは、三鷹の駅までやまめさんに送ってもらい梟親方も一緒でした。
で、秋葉原の十字屋に行くけど来る?ってことになって
行ってきました。結構な時間居ましたが、良心的な店員さんで
記念に機体を置いてきました。
このお二人です。
ホワイトウイングス、長松さんの機体などほぼ全種揃っており、中には
中々手に入らないようなものも置いてありました。
紙飛行機屋やフリーフライト屋には堪らないお店です。
こちらがサイトです。 十字屋
こっそり今になって万博の三宅さんのハンドH201を
手に入れてきました。
一度、作らせてもらいたいと思ってましたので
この機会にゲットしました。
東京にお越しの際は、是非、お寄りください。
紙飛行機屋さんなら行くべきお店です。
帰り間際に北海道のK川さんもひょっこりお見えになってました。
このあと親方とも別れ東京駅に戻り
夕食を一人寂しく食べ、また、バスに揺られて帰ってきました。
今日は、朝帰宅してまもなく近所のお医者さんで
インフルエンザの予防接種を受けてきました。
皆さんもそろそろですよ~って、インフル接種は今年初めて
受けて見ました。
毎年迷っては止めてましたが、今年はやっときました。
2011-11-07
2011-11-04
日曜は雨・・・だね。
今週の日曜は、
東京の武蔵野で全日本紙飛行機選手権大会ですが
今のところ雨っぽいですね~
飛行機もさることながら自分の雨対策もしないと行けないですね。
夜行バスで行きますので、あまり荷物は増やしたくないです。
中止になるのかそれとも雨の中での開催となるのか?
それとも奇跡的に降らないでくれるのか?
ま、各地のフライヤーの方達とお会いできるので
それを楽しみに参加したいと思います。
東京の武蔵野で全日本紙飛行機選手権大会ですが
今のところ雨っぽいですね~
飛行機もさることながら自分の雨対策もしないと行けないですね。
夜行バスで行きますので、あまり荷物は増やしたくないです。
中止になるのかそれとも雨の中での開催となるのか?
それとも奇跡的に降らないでくれるのか?
ま、各地のフライヤーの方達とお会いできるので
それを楽しみに参加したいと思います。
2011-11-03
登録:
投稿 (Atom)