まもなく、今年も終わりますね。
本年も皆さまにお世話になりました。
紙飛行機とお仕事と来年も頑張りたいと
思います。
皆さま、良いお年をお迎えください。
サンドブラストで琉球ガラス表札をメインに作ってます。その他、名入れやロゴ、イラスト等をガラス板,鏡やグラスに彫ってます。ブログは、紙飛行機記事の方が圧倒的に多くなってます。
2011-12-31
2011-12-28
2011-12-24
今年最後の可児例会行けず・・・
明日は、可児の例会に行くつもりでしたが
昨日、今日の仕事の進み具合が宜しくないので
明日は、仕事にします。
時間が取れれば、機体製作でもしようかと
今日は、息子の書が佳作で名古屋市博物館に
展示してあるので、賞状と図書カードをもらいに行き
名古屋市科学館、ロフト、ハンズと
ぷらぷらとしてきました。
街は、クリスマスモードですね。
どのカップルも幸せそうに見えます。
年内、どこかで飛ばし納めはしたいな~
昨日、今日の仕事の進み具合が宜しくないので
明日は、仕事にします。
時間が取れれば、機体製作でもしようかと
今日は、息子の書が佳作で名古屋市博物館に
展示してあるので、賞状と図書カードをもらいに行き
名古屋市科学館、ロフト、ハンズと
ぷらぷらとしてきました。
街は、クリスマスモードですね。
どのカップルも幸せそうに見えます。
年内、どこかで飛ばし納めはしたいな~
2011-12-18
結構、風ありました。
ウェスタンカップ行ってきました。
7:30頃、到着し練習の頃はほぼ無風でしたが
競技開始の9時過ぎには、風が出始め5m強吹くことも
ありました。
私は、オーバーハンドでバルサ機やら紙飛行機やら
ごちゃ混ぜで投げましたが、5/10で183秒と勝負になりません。
M利さんが300秒で優勝、2位がS田さんでした。
今日、ウェスタンカップに行く目的の一つにこの方に
お会いするために足を運びました。
久しぶりのnara-kenさんです。
ひと回りすっきりされておりましたが、元気な様子で
O崎師匠と3人で皆が帰ったあともフライオフで遊びました。
いいフライトをしておりました。
7:30頃、到着し練習の頃はほぼ無風でしたが
競技開始の9時過ぎには、風が出始め5m強吹くことも
ありました。
私は、オーバーハンドでバルサ機やら紙飛行機やら
ごちゃ混ぜで投げましたが、5/10で183秒と勝負になりません。
M利さんが300秒で優勝、2位がS田さんでした。
今日、ウェスタンカップに行く目的の一つにこの方に
お会いするために足を運びました。
久しぶりのnara-kenさんです。
ひと回りすっきりされておりましたが、元気な様子で
O崎師匠と3人で皆が帰ったあともフライオフで遊びました。
いいフライトをしておりました。
2011-12-16
2011-12-15
撮影終了
本日、午後から予定通り紙飛行機の撮影をしました。
我が家で製作して、その後に木曽三川公園へ
向かいフライトの撮影をし完了しました。
カメラマンさんとI本さんです。
機体は、ホワイトウィングスのカブⅢを製作しましたが
I本さんの手先の器用なこと、プレカットのパーツ外し
接着での貼り付けと、とても精度の良い機体が
できました。
今回は、特別な治具などは使わず折り曲げに定規と
貼り付けに接着剤と翼の貼り付けにクリップを
使った程度です。
前回、打ち合わせで木曽三川で彼女と待ち合わせをしたときも
今日もですが、抜群の飛行日和で
何度飛ばしても同じところへ降りて来ます。
贅沢を言えば16時を回っていたので、サーマルも
ほとんどなく、冷え込みが始まる感じだったので
機体の浮きは少々悪かったように思いますが
カメラマンさんは、撮りやすかったのではないかと思ってます。
カメラマンさんも最後は、目を輝かせ
機体を手に撮り、フライトさせてました。
地元ケーブルTVなので近隣しか見られませんが
どうやらサイトで動画アップされる予定なので
機会があれば、またリンクします。
ちなみにこの記事をこちらにアップするつもりが
もうひとつのブログにアップしてしまったので
ダブってます。
我が家で製作して、その後に木曽三川公園へ
向かいフライトの撮影をし完了しました。
カメラマンさんとI本さんです。
機体は、ホワイトウィングスのカブⅢを製作しましたが
I本さんの手先の器用なこと、プレカットのパーツ外し
接着での貼り付けと、とても精度の良い機体が
できました。
今回は、特別な治具などは使わず折り曲げに定規と
貼り付けに接着剤と翼の貼り付けにクリップを
使った程度です。
前回、打ち合わせで木曽三川で彼女と待ち合わせをしたときも
今日もですが、抜群の飛行日和で
何度飛ばしても同じところへ降りて来ます。
贅沢を言えば16時を回っていたので、サーマルも
ほとんどなく、冷え込みが始まる感じだったので
機体の浮きは少々悪かったように思いますが
カメラマンさんは、撮りやすかったのではないかと思ってます。
カメラマンさんも最後は、目を輝かせ
機体を手に撮り、フライトさせてました。
地元ケーブルTVなので近隣しか見られませんが
どうやらサイトで動画アップされる予定なので
機会があれば、またリンクします。
ちなみにこの記事をこちらにアップするつもりが
もうひとつのブログにアップしてしまったので
ダブってます。
登録:
投稿 (Atom)