かみきちさんと遊ぶため行ってきました。
広場までもうすぐだ~ はいっ、到着! |
挨拶もそこそこに私も作ってきた、838や525をテストしました。
風は、多少あるもののそこは富士川、とてつもなく広いので
気にすることなく飛ばしても回収は確実です。
ほどなく、M会長も到着しみんなで飛ばしっこです。
基本、みんなハンド中心ですが今日はCAMEO3人衆でもあり
カットしまくりの作りまくりの飛ばしまくりでそいで持って
話しまくりでした。(着々と富士川にもCAMEOは、感染している
模様です。)
で、今日のCAMEOネタで折り線を半切りですると良いよとは
以前に行っていたので、ミシンカットでやると一発で済むよ~って
話そうと思っていたら、導入がつい最近のM会長すでに
やっておりまして機体のカットもお手の物でたくさん作って来てました。
かみきちさんも新たな方向性をCAMEOで見出していて、なるほどと
こちらも楽しみが増えました。
内容は、かみきちさんがブログでアップするかもしれないので
写真だけご紹介。
普段は、例会や競技会で滞空時間を競うので
ストップウォッチ&競技機体ですが、今日はほんとお楽しみ会なので
一日中ストップウォッチを出すことなく一日が過ぎ、
純粋に紙飛行機を楽しんだ感じです。
機体もゴム機、ハンドも混合で機種も色々なものを飛ばして
間に紙飛行機談義、CAMEO談義でお昼ご飯も食べずに時間を過ごし
遅れてお昼を食べにカレー屋さんに行き
ここでも貴重な情報交換で話が尽きることはなく
じゃ、次はかみきさんのお家でお茶しながらなーんて言いながら
広場に戻って、それぞれの車でと思ってましたが
そこは、皆さん紙飛行機野郎なんで
誰となく、風ないよね! さっきより条件よくない! もちょっとやる?
また、始まりました。
富士山を見る景色の色合いも変わって来てます。
はいっ、夕方ですよ。
ますます、風はなくたまらない条件です。
結局、17時過ぎまでやり続け
かみきちさんがこのあと用があるため
じゃ、そろそろ帰りますか!と
車に戻ったのですが、また、話が盛り上がってきちゃって
かみきちさん、足止めしちゃったんですが、
ほんと紙飛行機は、話も飛ばしもいくら時間が
あっても足りませんね~
お二人の機体やかみきさんからは自身製作のFPAC DVDや
製作お役立ち工具も頂戴し
M会長からは、貴重な今はなきTAN2のゴムももらっちゃって
何より貴重なマル秘製作工程なんかも伝授して
もらって貴重な時間を一日過ごさせてもらいました。
また、機会を見つけて遊びに行きまーす。
かみきちさん、M会長、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿